1月16日16:00に発表され2016年10月のトルコ失業率。
そしてその前に、トルコ関連の事故が一件。
トルコ航空貨物機、キルギスで墜落 少なくとも20人死亡 -ロイター 2017年1月16日
トルコ航空(THYAO.IS)の貨物機が16日、キルギスタンのマナス空港近くで墜落し、周辺住民など少なくとも20人が死亡した。キルギス当局者が明らかにした。
空港管理部門によると、貨物機は香港からイスタンブールへの飛行の途中、マナスに寄る予定だったが、濃霧で視界が悪く、着陸に失敗した。
キルギスの危機管理責任者によると、機体が墜落した村では15の建物が倒壊し、少なくとも20人が死亡した。
https://jp.reuters.com/article/kyrgyzstan-crash-idJPKBN1500DS
トルコ国内で墜落とかテロという訳ではないのでインパクトは然程ではなさそう(という言い方も如何なものとは思うが)だが、トルコ航空への不信に繋がるなどの影響も無きにしも非ず…?
CNNなどによると37人が死亡とのこと・・・。
指標結果発表
10月失業率
予想11.5%に対し、結果11.8%。(前回11.5%)
予想よりもやや悪し。クーデター以後、悪化の一途である。
先の事故と併せ、あまり良い状況ではないのだが果たして。
これを受けてトルコリラ
ドルトルコリラ(USD/TRY)
発表直前にブレた後、ややトルコリラ売り。
しかしこれはドル上昇の影響もあるか?
ドル円(USD/JPY)
同時期にドル円も上昇している。
トルコリラ円(TRY/JPY)
しかし、トルコリラ円が下落していることからトルコリラ売りがやや優勢のようだ。再び30円割れがチラ付く水準に。
強弱関係としては、ドル>円>トルコリラということになる。
全体としては、失業率にやや失望しながらも中銀の介入もあり、政策金利も控えていることから睨み合いといったところか。
スワップ運用おすすめFX会社!
トルコリラなら:サクソバンク証券
トルコリラなら、スワップポイント爆増中のサクソバンク証券がおすすめ!
- スワップポイント123.64円(1月平均実績)
- スプレッド2.9銭(1月平均)
- 月曜午前3時から取引可能
軒並みハイスペックで、とりあえず抑えておいて間違いないFX会社。
更に、当ブログ限定で口座開設&新規5万通貨以上の取引でキャッシュバック+3,000円!
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【サクソバンク証券】
南アフリカランドなら:FXプライム byGMO!
南アフリカランドは、スワップポイント最高峰のFXプライム byGMOがおすすめ!
- スワップポイント15.07円(1月平均実績)
- スプレッド1.0銭
毎月1,2位を争うスワップポイントをキープしており、安定感が強い。
今、この記事のバナー・リンクから口座開設して翌月末までに新規3万通貨以上の取引をすると限定でキャッシュバックが最大+3,000円になるキャンペーン中!
詳細スペック:スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【FXプライム byGMO 選べる外貨】
口座開設はこちら:FXプライムbyGMO
メキシコペソなら:セントラル短資FX!
メキシコペソなら、セントラル短資FXがおすすめ!
- メキシコペソ円スワップポイント平均15.00円/1万通貨!
- スプレッド0.5銭!
2018年11月からメキシコペソ円の取り扱いを開始し、最高水準のスワップポイント & 最狭スプレッドを提供し続けている!
スワップ運用FX会社、特徴・スペック徹底比較!【セントラル短資FX】
トルコリラはサヤ取り(アービトラージ)も視野に!
トルコショックもあり、昨今下落が止まらないトルコリラ。
下落への対策として、サヤ取りという手段を検討してみては如何だろうか。
僕はトルコリラ運用の主軸をこちらにシフトしている、
-
-
通貨下落リスクなし!スワップポイントサヤ取り(アービトラージ)を徹底解説!
2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...
続きを見る