FX会社スペック

ドル/トルコリラショートで円高リスク分散!ヒロセ通商の取引条件は?

usdtrys-lion_500

2016年6月28日追記数値等を最新化した上で同様の記事を纏めなおしました。)

先日の記事で円高怖いからトルコリラ/円だけじゃなくてドル/トルコリラに分散投資しようと提言したところ。

僕自身投資先を分散してみようと国内FX会社では珍しくドル/トルコリラを扱っているヒロセ通商のLION FXをチェックしてみた。

(各種数値は2016年4月10日現在のもの。)

トルコリラズロチのサヤ取りがアツい!

もう、社畜しない。タイアップ用

当ブログ限定でキャッシュバック+3,000円
僕がメイン口座をFXプライム byGMOにした理由

 

前提とおさらい

スワポ生活用おすすめFX会社の記事でも触れているが、ヒロセ通商LION FXはスワップポイントのみでの引き出しが出来ない。

どんなにスワポが溜まっても、利益を引き出すには保有ポジションを決済しなくてはいけないのだ。引き続き運用を続けたいならば、またポジションを持ち直さなくてはならない。

つまり、スプレッド分のスワポ引き出し手数料が掛かるということだ。

さて、USD/TRYのスプレッドは・・・

hirose_usdtry_spread

高っ!

高すぎて戦慄する!

ちなみに、ドルトルコリラは少数第4位が1pips。

1USD=2.8654

赤字が1pipsの桁だ。

更に注意事項

(※1)の通貨ペアの取引可能時間は、日本時間の16:00~25:00となっております。

ヤバイと思っても当該時間帯でなくては損切り出来ない、ということか・・・

(ちなみにトルコリラ円のスプレッドは4.9銭、取引時間の制限もない模様。)

 

それではスワポの程は。

ご存知の方も多いとは思うが、ヒロセ通商のトルコリラ円のスワポは115円と非常に高い。ドルトルコリラのスワポにも中々期待ができそうだ。

0.3ポイント(円換算後11.33円)/1,000通貨。つまり、1万通貨あたり113.3円。ほうほうなるほど。うん、1万ドルあたり、ね。

1万トルコリラあたりで計算すると40円くらいか。。(正直、この時点で計算する意欲が失せた。)

 

取引数量の目安と、期待利回りと。

ぼくはトルコリラ円において、100万円あたり15万通貨の運用をしている。

同じレバレッジで想定すると15万÷2.85として、52,000通貨くらい。(ヒロセ通商は1,000通貨単位で取引可)

スワポ日額が589円。月間で17,670円くらい。大体トルコリラ円の1/3強といったところ。

 

ロスカットルールについて。

ヒロセ通商のロスカットは、必要証拠金を下回ったらその時点で古いポジションから順に強制決済されるというシステム。

細かくポジションを持てば損切り代わりになる反面、追証のような余裕が与えられないというのがシビアにも思える。

さて、ドルトルコリラの必要証拠金は1,000通貨あたり8,600円。52,000通貨だと447,200円だ。つまり、552,800円までの損失を許容できる。

円を挟まないので前後するけど、ざっくり言うとドルトルコリラ0.3の変動まで許容ということか。

ドルトルコリラ2.9→3.2になったら、つまり安値更新したらアウトといったところ。

(余談だが、トルコリラ円の必要証拠金は6,000円/1,000通貨。15万通貨だと90万円の証拠金が必要になるので、0.67円の値下がりでロスカットになってしまう。)

 

まとめ

ドルトルコリラSいいよ!っていう事を書こうと思ってこの記事を書きだしたのにおかしなことになってしまった・・・

別にヒロセ通商をけなす訳じゃないよ。国内ではニッチなペアだから仕方ないんと思うよ。トルコリラ円するなら悪いFX会社じゃないと思うよ。

スワポだけの引き出しは出来ないけど。

参考:トルコリラおすすめFX会社は?取引ルールとスワップポイントで比較!

 

最新のスワップポイントランキングをチェック!

トルコリラ円

トルコリラ円(TRY/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

続きを見る

 

南アフリカランド円

南アフリカランド円(ZAR/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

続きを見る

 

メキシコペソ円

メキシコペソ円(MXN/JPY)最新スワップポイントランキング|スワポが最も高いのは?

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

続きを見る

 


人気記事

1

僕が今ゾッコンなトルコリラの『スワップポイント』について話をしたい。 寝てる間に毎月10万円弱をお財布に入れてくれる可愛い奴だ。   この記事では、そんなトルコリラについて・・・ トルコリラ ...

2

バイアンドホールド、積立、サヤ取り、リピート・・・ 一言にスワップ運用と言っても色々な手法があるが、具体的にはどんな特徴があって、何を基準に選んだら良いのか。 この記事では、これからスワップ運用を始め ...

3

2018年8月の急落から徐々に回復しつつあるトルコリラだが、『やはり下落は心配なので全力で買うのは怖い・・・』なんて方も多いのではないだろうか。 スワップポイントは確かに魅力だが、それ以上に通貨価値が ...

4

ポーランドズロチという通貨をご存知だろうか。 その名の通りポーランドで流通している通貨で、雑に言うと以下のような特徴がある。 ユーロと非常に良く似た値動き 買いスワップポイントはやや高め ということは ...

5

スワップポイント運用といえば、トルコリラが人気! でもトルコリラよりも前から高金利通貨として各社取り扱いのあった南アランド(南アフリカランド)や、最近くりっく365に上場して注目を集めるメキシコペソも ...

6

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、トルコリラ。 高金利通貨の中でも特に高い政策金利 & スワップポイントが人気の通貨である。 せっかく運用す ...

7

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、南アフリカランド。 トルコリラよりも落ち着いた値動きなのが魅力である。 そんな南アフリカランド、せっかく運用するな ...

8

  >ランキングまでジャンプ<   高いスワップポイントが魅力の、メキシコペソ。 南アフリカランドよりもちょっとスワップポイントが高く、トルコリラよりも値動きが落ち着いている割とい ...

9

ここまで雑然と記事を並べてしまったので、これからトルコリラを初めようとしている貴方に『これだけは読んでおいて欲しい』このブログのおすすめ記事をまとめた。 トルコリラに限らず、南アランド・メキシコペソと ...

-FX会社スペック

© 2023 もう、社畜しない。